電話予約案内アイコン1

スマートフォン、または固定電話にてお電話ください

電話予約案内アイコン2 0120-500-340

全院共通 / 診療時間 10:00 - 19:00

LINE登録案内アイコン

スマートフォンからQRコードを読み取り
LINE友達追加をしてください。

LINE QRコード表示

開院37年・全国26院。患者様ファーストのクオリティの高い美容医療を届けます。

  1. TOP
  2. >公式コラム
  3. >わきが・多汗症
  4. >もしかしたらワキガ?臭いや特徴を認識してセルフチェック!

もしかしたらワキガ?臭いや特徴を認識してセルフチェック!

もしかしたらワキガ?臭いや特徴を認識してセルフチェック!

公開日: 2022年01月17日 (月)
最終更新日: 2025年05月23日 (金)
もしかしたらワキガ?臭いや特徴を認識してセルフチェック!

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

もしかしたらワキガかも?と思っている方でも、実はただ脇汗が臭っているだけの場合があります。本記事では、ワキガの特徴やワキガかどうかをチェックするための方法を解説していきます。

ワキガセルフチェックについてはこちら

ワキガの特徴と原因

ワキガの特徴と原因を説明するスタッフ

ワキガには決まった特徴と原因があります。まずはワキガと呼ばれる臭いの特徴や、ワキガ臭が発生する仕組みをご紹介します。

ワキガを疑っているものの、ワキガの定義や特徴が分からない方は、ぜひ基本情報から確認してみてください。

ワキガとはアポクリン腺からの汗が原因で起こる臭い症状

脇には2種類の汗腺があります。アポクリン汗腺と、エクリン汗腺です。

このうちアポクリン汗腺から分泌された汗が、脇に潜んでいる常在菌を分解し、ワキガの原因となって特有の臭いを発生させます。

エクリン汗腺とアポクリン汗腺はそれぞれ成分が異なります。エクリン汗腺の成分はおよそ99%が水からできており、残りの1%にはアミノ酸や尿酸が入っています。

アポクリン汗腺は、水だけでなくタンパク質、脂質、脂肪酸なども一緒に含んでいることが特徴です。これらの成分が原因となって、ワキガの独特な臭いを発生しています。

ワキガと脇汗の臭いとの違い

ワキガと混同して考えられやすいのが、通常の脇汗臭です。通常の脇汗臭は上述したエクリン汗腺から出た汗が常在菌を分解して発生させる臭いです。

ワキガと通常の脇汗臭、どちらも汗が脇の常在菌を分解して臭いを発生させますが、エクリン汗腺とアポクリン汗腺、どちらの汗腺から分泌された汗も汗自体には臭いはありません。菌と混ざり合うことで、初めて臭いを発生させます。

エクリン汗腺とアポクリン汗腺は皮膚の上から見てもわからず、誰の脇にも両方の汗腺がありますが、アポクリン汗腺が多いとワキガになるといわれています。

注意したいのが、通常の脇汗臭も体質によって臭いの強度や特徴が異なる点です。脇の清潔度、食習慣やストレスの有無などの生活習慣によって大きな差が出ます。

脇汗の臭いが強いからといって、必ずしもワキガというわけではないので注意しましょう。不安な方や、脇汗でお悩みの方はワキガ専門のクリニックを受診してみてください。

ワキガは特有な臭いを発する

ワキガは特有の臭いがあり、嗅いだらすぐにわかるような、独特な臭いといわれています。

言語化するのは少し難しいものの、

  • スパイスによく似た鼻にツンとくる臭い
  • 硫黄によく似た臭い
  • 狐や狸に似た臭い

などと、言い表されることが多いようです。

ワキガの原因となるアポクリン汗腺の汗には脂肪酸が含まれており、脂肪酸の酸化がワキガの独特な臭いを発生させるといわれています。また、アンモニアも加わることで、より強い臭いになるのが特徴です。

自分はワキガ?ワキガをセルフチェックしよう


続いてワキガのセルフチェック方法をご紹介します。本記事では体質と生活スタイル、2種類の情報を参考にワキガの有無を確認していきます。

ただし、当てはまる項目がある、または当てはまる項目が多いといっても必ずしもワキガと断定できるわけではありません。

チェック項目に当てはまり、普段から脇の臭いが気になる方は、ぜひワキガに詳しい医療機関を受診してみてください。

体質から判断するワキガ

体質からワキガを判断するには、次の7項目をチェックします。

  • 耳垢が湿っている
  • 両親にワキガの人がいる
  • 衣服の脇の部分が黄ばむ
  • 脇毛が密集して生えている
  • 脇毛に白い粉が付いている
  • 脇によく汗をかく
  • 自分で臭いに気付いたり、他人から指摘されることがある

まずチェックしたい3つのチェック事項

女性の耳

ワキガを疑う方は、まず耳垢の湿り、両親のワキガ、脇部分の黄ばみを確認してみてください。

耳の中には脇と同じようにアポクリン汗腺があり、アポクリン汗腺が多い体質の方は汗腺から発生した汗によって、耳垢が湿気を帯びています。

もし脇の臭いが気になり、耳垢も湿っている場合はワキガの可能性が高いといえます。

また、ワキガは高確率で遺伝するともいわれており、両親ともにワキガの場合は90%以上の確率で、親のどちらかがワキガの場合は70 %ほどの確率で、子どもに遺伝します。

優先項目として確認しておきたい最後の項目は、脇部分の黄ばみです。通常の汗は無臭かつ、洗濯で簡単に落ちるような汗シミしかつきません。しかし、アポクリン汗腺から出る汗の量が多いワキガ体質の方は、タンパク質、鉄分、色素などが一緒に分泌されるため、落ちにくい黄ばみが発生します。

ワキガについて、もっと詳しく知る

カウンセリングや施術のご相談など、
お気軽にお問い合わせください!

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け!

このページの監修・執筆医師

  • 日本美容外科学会
  • 日本美容外科学会認定専門医

磯野 智崇

(いその ともたか)

医師の詳細

ShareSHARE

  • X
  • facebook
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RESERVE

無料カウンセリング予約

共立美容外科では医師が必ずカウンセリングを行い適切な治療のみをご案内します。

LINEのお友だち追加で超お得な情報やモニター案内など 未公開情報をお届け! モニター募集