マウスピース矯正
-インビザライン・システム-
最終更新日: 2025年09月01日
インビザライン・システムとは
インビザライン・システムとはマウスピースを使用した歯列矯正の一種です。
1999年にアメリカでアライン・テクノロジー社により誕生しました。
2020年1月時点で世界100カ国以上の国々で治療が行われ、800万人を超える患者様が受けられています。
マウスピースは透明な素材なので、従来のワイヤーを使用した歯列矯正より目立たないことが特徴です。
取り外しもできるため、ワイヤー矯正より負担の少ない歯列矯正になります。
アライナー
                  インビザライン・システムで使用するマウスピースはアライナーといいます。
                    アライン・テクノロジー社により独自にデザインされ開発されました。
アライナーの形状は患者様お一人おひとりの口腔内に合わせて、コンピューターテクノロジーの高度なアルゴリズムによって歯の最適な移動が考えられ、それに合わせて開発されます。
取り外し可能なので、食事と歯磨きの時以外はつけていただきます。
ポリウレタン製
                  アライナーは、金属は使用されておらず、ポリウレタン製でできています。
そのため、金属アレルギーに配慮された作りになっています。
約1週間に1度交換
                  矯正期間中に使用するアライナーは1つの型だけではなくその数は、約50~100型あります。
アライナーの型は徐々に綺麗な歯並びに近づいていきますので、それを約1週間ごとに付け替えて使用することで歯並びを矯正していきます。
1週間ごとに歯を動かす距離は少ないのですが、効率的に動かすので、ワイヤーを使用する矯正と治療期間はほとんど変わりません。
歯の動きをコンピューターで予測しているので、アライナーは歯に分散して力が加わるようにできており、特定の歯に大きな負担がかかる心配はあまりありません。
                  アライナーはこのように1つ1つ密閉されており、清潔な状態でお渡ししています。
インビザラインの治療の流れ
                インビザラインの治療の流れをご説明します。
ご説明する内容はおおよその治療の流れになります。
実際は、患者様の口腔内の状態により異なります。
ご来院1回目 カウンセリング
                カウンセリングでは歯科医師よりインビザラインについて、メリットデメリットを詳しくお伝えさせていただきます。
また、実際歯並びの状態を確認させていただきます。
              
ご来院2回目 口腔検査
                治療前と治療後の歯並びを確認する為に、セファロ(側方頭部X線規格写真)を撮影します。
セファロは矯正歯科用で使用する口腔内のレントゲン、顔の骨格や歯根の並び方を調べるために使用刺されます。
また、当院(新宿本院)ではCTを完備しているため、セファロは2次元でしか分かりませんが、必要に応じてCTを使用し3次元で調べる場合もあります。
■口腔内の撮影
                口腔内の写真を撮影します。
噛合わせや歯並び、虫歯の治療状況を確認します。
また、インビザラインで使用するアライナー(マウスピース)を作成するためのデータもお撮りします。
■歯の型取り
                アライナーを制作するための歯型を取ります。
よくある従来のマウスピース矯正とは違い、インビザラインは歯型を取るのは1度だけになります。
                歯型を採ります。歯型のキットは衛生面に配慮されています。
治療計画
                撮影したデータをアメリカののアライン・テクノロジー社に送ります。
そして、後日アライン・テクノロジー社より送られてきた「クリンチェック」と呼ばれる3Dのコンピュータ画像を使用して、お一人お一人の口腔内の状態に合わせて治療計画を立てます。
■3Dシミレーション
この動画は患者さまの口腔内を再現した実際の3Dのシミレーションです。
アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用してシミレーションを行います。
治療開始から終了までどのくらいの期間でどのように歯が動くか、様々な角度から噛み合わせなどを分析します。
ご来院3回目 治療計画のご説明
                治療計画が完成したら、実際の3Dシミレーションをご覧いただきながら、治療期間や注意点を患者様にご説明します。
患者様にご納得いただきましたら、アメリカのアライン・テクノロジー社にアライナーの制作を依頼します。
アメリカからアライナーの到着
                1か月から2か月程度で患者様専用にカスタマイズされたアライナーが製造され送られてきます。
アライナーは患者様のもともとの歯並びの状態により異なりますが、50個から100個程度送られてきます。
おおよそ1から2週間に1度付け替えていくペースで徐々に綺麗な歯並びに近づけます。
ご来院4回目 アライナーの装着
                まず、歯が動くスペースを確保するために、専用キットで歯の隙間を少し整えます。
                  適宜フロスなどで移動量を確認して行います。
■歯の表面の処理
                歯の表面にアタッチメントを装着する為に、歯の表面に処理を加えます。
アタッチメントは、アライナーと歯がすぐに外れないようにする突起の事です。
■アタッチメントの作成
                アライナーにアタッチメントを作る個所に樹脂を流し込みます。
■アライナーの装着
                アライナーを装着します。
■アタッチメントの設置
                アライナーを温めます。
樹脂を固め、アタッチメントを設置します。
■アライナーの取り付けレッスン
                アライナーの取り付け、取り外しの方法をご説明します。
食事をするときはアライナーを外して頂きます。
併せてご自宅でのアライナーの取り扱い方法や注意事項もご説明させていただいています。
最初のアライナーを装着してから1週間から2週間程度たちましたら、一度ご来院頂き、口腔内を検査し治療経過を確認します。
ご来院5回目以降 定期健診
                最初のアライナーを装着した後は、定期的に口腔内検査にご来院頂きます。
初めのうちは、噛み合わせの確認などで数週間に1度お越しいただきますが、問題がなければ徐々に検診の間隔があいていきます。
                アライナーを数週間分お渡しするので、おおよそ1週間に1度、ご自宅で次のステップのアライナーにご自身で交換いただきます。
治療期間
                もともとの歯並びの状態によりますが、最短で1年程度、重度の場合は2年から3年程度かかります。
少しの歯並びの改善でしたら半年で終わります。
治療効果は1か月後から実感される方が多いです。
徐々に歯並びが綺麗になっていきますし、装着するアライナーが綺麗な歯並びに近づいていくので、アライナーを比較することで、治療前と治療後がわかるので、楽しく矯正することができると思います。
アライナーの取り扱い
                  アライナーを外した時は歯ブラシでよこれを落として下さい。
                    熱湯で洗うと変形する恐れがあります。
外した時は専用ケースで保管してください。
マウスピース矯正-歯並び矯正-の概要
保険適用外の自由診療
          | 施術料金 | 上下の歯 ¥990,000 | 
|---|
- 表示料金は目安の金額となります。
 - 術後のアフターフォローもしっかりしております。追加料金は一切かかりません。
いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。 
関連コラム
共立美容外科・歯科で受けられる歯科の施術
- 
        
矯正 歯並びの改善
 - 
        
インプラント
 - 
        
ホワイトニング
 - 
        
歯茎
 - 
        
入れ歯・義歯
 - 
        
骨切り手術
輪郭形成(外科手術) - 
        
その他
 
参考文献
このページの監修医師
- 
        
            医師
諸岡 梨沙(もろおか りさ)
日本アンチエイジング歯科学会認定医
メディカルアロマセラピスト認定医- 
              
略歴
- 
                  
- 2005年
 - 福岡歯科大学 卒業
 - 2009年
 - 共立美容外科・歯科 入職
 - 2009年
 - 共立美容外科・歯科 大阪心斎橋本院(歯科部門)院長就任
 
 
 - 
                  
 - 
              
主な加盟団体
日本口腔インプラント学会
日本審美歯科学会
日本補綴歯科学会
顎機能咬合学会
アンチエイジング歯科学会
アンチエイジング歯科学会認定医
メディカルアロマセラピスト認定医
ヨガインストラクター 
 - 
              
 



